「Copilot(コパイロット)」って何?Windowsでも使えるの?

最近よく耳にする「Copilot(コパイロット)」という言葉。

聞いたことはあるけれど、「結局なにができるの?」と感じている方も多いのではないでしょうか。

今回は、そんなCopilotについて、とにかくわかりやすく!をテーマに解説します。

特に、Windows 11で使える「Windows Copilot」に注目してご紹介します。

Copilotってなに?

Copilot(コパイロット)とは、「副操縦士」という意味。

Microsoftが提供するAIアシスタント機能で、あなたのパソコン操作や日々の作業をサポートしてくれる存在です。

例えばこんなことができます

  • わからないことを質問して、答えてもらう
  • 「画面を明るくして」といった設定変更を頼む
  • ウェブ検索や簡単な要約をお願いする など

つまり、「何か困ったときに、すぐに相談できる相棒」のような存在なんです。

Copilotにはいくつか種類があるって知ってた?

実は、Copilotには用途に応じていくつかの種類があります。

Copilotの種類主な用途特徴
Windows CopilotWindowsの設定やサポートWindows 11に標準搭載。無料で利用可能
Microsoft 365 CopilotWord・Excel・Outlookなど文書作成・表計算のAI補助(有料・法人向け)
Edge Copilotインターネット検索Webページの要約や情報収集が得意(Edgeブラウザで利用)

このうち、Windows 11を使っている方がすぐに試せるのが「Windows Copilot」です。

Windows Copilotの起動方法

方法1:タスクバーから起動

  1. 画面下のタスクバーにある【Copilotアイコン】をクリック
  2. 画面右側に「Copilot」ウィンドウが表示されます

※アイコンがない場合は、タスクバーの設定から「Copilot」をオンにしてください。

方法2:キーボードショートカットで起動

【Windowsキー + C】を押すだけで、すぐに起動します(初期設定で有効な場合)

Copilotの使い方ガイド

使い方はとてもシンプルです。

ウィンドウが開いたら、下の入力欄に「話しかける」だけ!

  • 「パソコンを暗くしたい」
  • 「スクリーンショットを撮る方法を教えて」
  • 「最新の天気を調べて」

返答はチャット形式で表示され、必要に応じてボタンやリンクも案内してくれます。

Windows Copilotでできること

機能具体的な内容
🛠️ 設定の変更明るさ調整・Bluetoothのオンオフ・ダークモード切替など
📸 操作ガイドスクリーンショットやフォルダの探し方などを説明
🌐 Web情報検索Bingと連携して、質問に答える or 要約を提示
💡 簡単な提案「おすすめの映画ある?」などの雑談も可能
✏️ 文章生成メール文・お知らせ文なども作成できる(要Edge連携)

「ちょっと困ったらCopilotに聞いてみる」から始めよう

Windows Copilotは、無料で、インストール不要で、すぐ使えるAIアシスタントです。

最初は操作に戸惑うかもしれませんが、慣れてくると手放せなくなる便利さがあります。

「どこから何をすればいいかわからない」

そんなときこそ、Copilotに話しかけてみましょう。

きっと、あなたの“ちいさな悩み”を解決してくれるはずです。