Windows 11は美しいインターフェイスと最新機能で、日々の作業をより快適にしてくれるOSです。
その力を最大限に引き出すには、「何を入れて使うか」もとても大切なポイント。
ここでは、Windows 11との相性が良い、信頼性の高いおすすめアプリや便利ツールを、ジャンルごとにわかりやすく紹介します。
作業効率をグンと上げるアプリ
■ PowerToys(Microsoft公式ユーティリティ)
ウィンドウの配置を柔軟に変えたり、ファイル名を一括で変更したりと、標準機能では物足りない“かゆい所”に手が届く便利ツールです。
- FancyZones:画面を自分好みに分割
- PowerRename:ファイル名をまとめて変更
- キーボードマネージャー:ショートカットキーを自由にカスタマイズ
▶ 特に在宅ワークやマルチモニター利用者におすすめです。
■ Ditto(クリップボード履歴管理)
コピー&ペーストの履歴を保存できる軽快アプリ。過去のコピー内容を呼び出して再利用できるため、資料作成や事務作業が格段に効率化されます。
▶「あ、さっきコピーしたやつもう一回使いたい」が叶います。
■ Everything(超高速ファイル検索)
パソコン内のファイルを即検索。Windows標準の検索よりも圧倒的に速く、ストレスゼロで目的のファイルにたどり着けます。
セキュリティ&メンテナンス系アプリ
■ Windows セキュリティ(標準)
Windows 11にはウイルス対策機能が標準搭載されています。
基本的なセキュリティ対策としては、これひとつでも十分な場面が多いです。
- ウイルスと脅威の防止
- ファイアウォールの設定
- アプリのアクセス制御
■ Malwarebytes(補助的なセキュリティ)
スパイウェアやアドウェアの検出に強みを持つツール。
Windows セキュリティと併用することで、より安心できる環境を構築できます。
■ CCleaner(不要ファイルの整理)※使用には注意
一時ファイルやキャッシュを削除し、ストレージをすっきり保つツール。
ただし、レジストリのクリーニングは慎重に行いましょう。
クリエイティブ・学習に役立つアプリ
■ Canva
テンプレートを使って簡単にチラシ・SNS画像・バナーなどが作れるクラウド型デザインツール。
操作が直感的で、デザイン初心者にも安心です。
■ Obsidian
ノートやアイデアをリンクでつなげることができる“知識管理”アプリ。
思考の整理や情報のストックに最適です。
■ GIMP・Paint 3D・Clip Studio
目的に合わせて選べる画像編集ツールも充実。Windows 11ではこれらもスムーズに動作します。
Windows 11独自の便利機能
機能名 | 概要 |
Copilot | AIによる作業支援(検索、文章作成など)。無料で使える機能も。 |
Snipping Tool | 画面の一部を切り取って保存。Win + Shift + S で起動。 |
Winget | アプリのインストール・更新をコマンドで管理。効率的な運用が可能。 |
さいごに
新しいOSに慣れるには、少し時間がかかるかもしれません。
でも、こうしたアプリやツールを上手に取り入れることで、「なんだ、意外と便利じゃん」と実感できるはず。
どれも無料または無料で使い始められるものばかりなので、まずは一つずつ試してみてくださいね。