こんにちは、「windows11アップグレード.com」のスタッフです。
最近のパソコンに搭載されているハイブリッドCPU。
聞きなれない言葉かもしれませんが、実はこのCPU、Windows 11で使ってこそ、その本当の力を発揮するってご存じでしたか?
今回は、そんなハイブリッドCPUの仕組みと、なぜWindows 11が必要なのかをわかりやすくご紹介します。
そもそもハイブリッドCPUってなに?
ハイブリッドCPUは、「異なる2種類のコア」を1つのCPUに組み合わせた新しい仕組みのこと。
Intelの第12世代(Alder Lake)以降のCPUで採用されています。
種類 | 名前 | 特徴 |
高性能コア | Pコア(Performance Core) | 重い処理向け。速いけど電力消費多め。 |
省電力コア | Eコア(Efficiency Core) | 軽い処理向け。電力を抑えながら効率よく働く。 |
つまり、作業の内容によって使い分けることで、速さと省エネを両立できるスゴい頭脳なんです。
ハイブリッドCPUのここがすごい!
- 動画編集など重い作業はPコアでサクサク
- メールや通知など軽い作業はEコアで省エネ
- バッテリーも長持ち
- 並行作業にも強い!
まさに現代のPCにぴったりな設計ですよね!
でも、Windows 10ではその力を活かしきれません…
ここが重要なポイントです。
Windows 10は、PコアとEコアの違いを認識できないため、うまく振り分けができず、Eコアに重たい作業をさせてしまう…なんてことも。
結果、
「高性能なはずなのに、なんか遅い…」
「電池の減りが思ったより早い…」
そんな残念な状態になってしまうこともあるんです。
Windows 11なら、本当の力を引き出せます!
Windows 11には、「インテル スレッド・ディレクター」という仕組みが入っており、PコアとEコアを自動的に適切な作業へ割り当てることが可能になっています。
だからこそ、ハイブリッドCPUを積んだパソコンを使っているなら、Windows 11へのアップグレードが断然おすすめなんです!
最後に…
せっかくハイブリッドCPUを搭載した高性能なパソコンを持っているなら、その力、ちゃんと引き出してあげたくないですか?
今のWindows 10ではもったいない。Windows 11にアップグレードして、次のステージへ進んでみましょう!
アップグレードのことなら、「windows11アップグレード.com」にぜひご相談ください。
診断から作業まで、まるごとサポートいたします!