いつも「windows11アップグレード.com」をご覧いただき、ありがとうございます。
Windows 11をお使いの方の中には、「動きが遅い気がする」「前より使いづらくなったかも…」と感じておられる方もいらっしゃるかもしれません。
そんなお悩みを解消するために、今回は Windows 11を快適に使うための簡単な設定方法 を3つご紹介いたします。ご自身でお試しいただける内容ですので、ぜひご参考になさってください。
スタートアップアプリを見直しましょう
パソコンを立ち上げたとき、自動的に起動するアプリ(=スタートアップアプリ)が多いと、起動に時間がかかり、全体的な動作も遅くなってしまいます。
設定方法
- 画面左下のスタートボタンを右クリックし、「タスクマネージャー」を選びます
- 上部の「スタートアップ」タブをクリック
- 不要なアプリを選び、「無効にする」をクリック
日常的に使わないアプリが自動で起動しないようにするだけで、動作の改善が期待できます。
アニメーション効果をオフにして動作を軽く
Windows 11では、見た目を美しくするために様々なアニメーション(画面の切り替え時の動き)が使われています。このアニメーションは、視覚的には楽しいのですが、パソコンの負荷が高くなりがちです。
設定方法
- 「設定」→「アクセシビリティ」→「視覚効果」へ進みます
- 「アニメーション効果」を「オフ」に切り替えます
アニメーションをオフにすることで、動作がよりスムーズになる場合があります。
ストレージセンサーで不要なファイルを自動でお掃除
使っているうちに、知らず知らずのうちに不要なファイル(ごみ箱の中のファイルや一時ファイルなど)がたまっていきます。「ストレージセンサー」という機能を使えば、これらを定期的に自動で削除してくれます。
設定方法
- 「設定」→「システム」→「記憶域」を開きます
- 「ストレージセンサー」をクリックし、「ストレージセンサーを自動的に実行する」をオンにします
これで、パソコンの中がいつもスッキリと保たれます。
快適なパソコン生活のために
ご紹介した設定を行うだけでも、Windows 11の動作が軽くなると感じられる方は多いです。
とはいえ、「パソコンの設定はやっぱり不安」「そもそもWindows 11にまだしていない」という方もいらっしゃると思います。そのようなときは、私たち「windows11アップグレード.com」にお気軽にご相談ください。
Windows 11へのアップグレード作業や、メモリの増設など、面倒な作業をすべておまかせいただけます。
どんな小さなことでも、お気軽にお問合せください。